今日は、現在私がお勉強中の「ホリスティックケア・カウンセラー」のお話です。
ホリスティックケア・カウンセラーって?

「全体的な視点」を持つ健康ケア
ホリスティックという言葉は、ギリシャ語の「ホロス(holos)」を語源とした「全体的な」といった意味の造語です。
病気や怪我を点として見るのではなく、広く全体的な視点を持って行うケアがホリスティックケアになります。
犬猫の本能やストレス等にも配慮し、心身ともに健康であること、そしてQOL(※)の向上を目指します。
栄養学・マッサージ・サプリメント・アロマセラピー・ハーブなど多方面から行うケアによってペットの健康知識のスペシャリストを目指します。
獣医師に頼りっぱなしになるのではなく、「飼い主様だからこそできるケア」があります。
そんな飼い主様のサポートができるのがホリスティックケア・カウンセラーです。
動物福祉の観点からも現在とても必要とされています。
もちろん西洋医学もとても大事です。病院での治療だけでなく別の方面からもケアしてあげましょう、という考え方です(#^^#)
(※)QOLとは
「Quality Of Life」の略。「生活の質」といった意味。
なぜホリスティックケア・カウンセラーを目指しているの?

私はトリマーになると決める前、動物看護士になりたいと思っていました。
高校生の頃、当時通っていた動物病院の先生と看護師さんは、どんな時でも私の気持ちに寄り添ってくださいました。
ペットの治療だけではなく、私の気持ちもケアしてくれていると感じ、私も将来そんな仕事がしたいと考えました。
実際に動物病院で働き始めると、次から次へとやってくる患者様の対応に追われ、私のやりたかったような1頭1頭のワンちゃん猫ちゃん、そして1人1人の患者様とじっくり向き合うことができませんでした。
自分のペースでゆっくりとわんちゃんと飼い主様に向き合える方法はないか、と思っていた時にホリスティックケア・カウンセラーのことを知りました。
トリミング技術だけでなく様々な知識を学ぶことにより、お客様の悩みを多方面からサポートしていきたいのです。
シニア犬介護・ペットシッターの知識も同時に勉強中です!

人間社会と同じように、現在わんちゃんの世界でも高齢化が進んでいます。
そして、平均寿命が延びたことにより介護が必要になるケースも増えているようにも思います。
シニア犬の介護は、食事や排泄のお世話からお散歩のサポートまで多岐にわたります。
体力的にもとても大変ですが、ご飯を食べてくれない、夜泣きが辛いなどの精神的な負担も大きくなってきます。
少しでもそんな飼い主様のお力になれたらと思っています。
また、介護を終えわんちゃんの飼育が終了した飼い主様にも引き続きケアが行えるよう、ペットロスについても学んでいます。
ペットシッターに関してはPetit coffretで行うサービスではありませんが、様々なわんちゃんに対応し応用していけると思っています。
まとめ
とはいえまだお勉強中の段階です( ;∀;)
なかなか時間がとれないのですが、夏までには取得したいと思っています!
飼い主様の一番身近な相談相手になることが、私の目標です。
一緒に悩み考え、わんちゃんの幸せを作っていきましょう(´ω`*)♡

Trimming salon Petit coffret(トリミングサロンプチコフレ)
09092966661
東京都渋谷区恵比寿南2-1-6鳥居ビル1F
営業時間10:00~18:00(不定休)